現代工芸フェア

現代工芸フェア
~ちんゆいそだてぐさプロデュース~
大和郡山でおなじみの「ちんゆいそだてぐさ」が初めてイオンモール大和郡山に集結します!
奈良・大和郡山で創作活動をしている作家の作品展と楽しいワークショップを開催いたします。
【10/18(土)・19(日)】
時間⇒10:00~17:00
場所⇒1F 北小路コート
※写真はいずれも作家作品となります。
-
湯浅 則夫 鼻笛ワークショップ
吉野のヒノキで楽器をお作りいただきます。
メロディーが奏でられる楽器です!演奏指導もいたします。
所要時間:30分
対象:小学生以上(保護者同伴の場合未就学児童も可)
※1回4名さままで
参加費用:1,500円(税込) -
池田 匡志 奈良うちわ作り体験
伝統工芸品「奈良団扇」を作ってみよう
(本格コース)
奈良団扇の透かし彫りを体験してもらいます。
カッターを使い透かしを切る体験で、オリジナル団扇を作ってもらいます。
※当日は団扇を持って帰っていただけません。
※後日店に取りに来ていただくか、別途送料で完成した団扇をお渡しいたします。
(お手軽コース)
完成済みの竹うちわに、色付けや貼り絵をしていただけます。
奈良団扇製造の過程で出てくる、鹿や可愛い形の和紙も貼っていただけます。
※当日お持ち帰りいただけます。
所要時間:
(本格コース)約60分
(お手軽コース)約30分
対象
(本格コース)小学校3年生以上
(お手軽コース)全年齢
参加費用:
(本格コース)2,200円(税込)
(お手軽コース)1,100円(税込) -
河端 洋史 ガラスはんこ作り体験
お名前や大切な言葉を、透明なガラスのハンコ/記念品に。
あらかじめ用意させて頂いたガラスハンコの表面に、ハンディリューターで
お好きな文字を削り出していきます。印影を見ながら、少しずつ作業を進めていきますので、安心して制作できます。
パイレックスガラスで、強度もあります。
別途、大きめサイズの社印やお店の印鑑のオーダーも承ります。
所要時間:15分~40分
対象:小学生以上(保護者同伴の場合未就学児も可)
※1回4名さままで
参加費用:
普通サイズ 2,000円(税込)
Lサイズ 3,500円(税込) -
岡村 あずさ 手織りを楽しむ キーホルダー&バッグチャームづくり
自由に選んでいただいた糸で手織りをお楽しみいただけます。
世界でたったひとつのオリジナル作品を。
(金具の最終お仕立てはこちらでさせて頂きます)
所要時間:約20分
対象:5~6歳以上(織り機に脚が届く方)
※1回2名さままで
参加費用:
短い手織り体験 1,200円(税込)
長い手織り体験 1,500円(税込)
金具(二重リング/カラビナはお選び頂けます) -
ハクハプロジェクト テラコッタと謎のカタチ~置物で加彩体験~
テラコッタの置物に色塗りを行い、オリジナルの置物を作っていただきます。
今回は、フィギュリン作家「カイトアヤキ」デザインの定番モデル「招き猫」「だるま」に加え、抽象的な「ナゾのカタチ」の置物を用意しました。
この中から一点を選んで、絵の具で着彩を行なっていただきます。
塗り作業を通じて、造形を観察しながら “カタチ” のもつ魅力と創造的な発見を提供いたします。「加彩(かさい)」とは、主にテラコッタ(素焼き)の置物をベースに着彩されたものを指します。
古くは紀元前6000年ごろから存在し、メソポタミアの土偶や八世紀頃の中国の兵馬俑もそのうちの一つです。
奈良でも古墳時代の埴輪などで使われてきた技法です。細かな造形を省略して
色彩で細部を表現するなど、単純な色塗りにとどまらない工夫が面白い点です。
完成品は乾き次第、当日お持ち帰りいただけます。
所要時間:15分~20分(乾燥5分程度)
対象:小学生以上
※1回4名さままで
参加費用:2,500円(税込)※1点分 -
衣笠 祐美 水引のキーホルダーづくり
水引の基本的な結び「あわじ結び」を結んでキーホルダーを作る体験をしていただきます。
たくさんの色の中から、お好みの色でつくっていただきます。
所要時間:30分
対象:小学生以上
※1回4名さままで -
畑 万喜 真鍮製ティースプーン制作
お好きなアルファベット又は数字を、1~2文字刻印を入れ、ティースプーン制作
所要時間:約15分
対象:小学1年生以上(1~3年生は保護者の補助が必要)
※1回6名さままで
参加費用:800円(税込) -
石賀 直之 切り絵金魚すくい
金魚掬いのポイに切り絵で作った金魚を貼り付け、金魚掬いの袋に入れて持って帰っていただきます。
所要時間:15分~30分
対象:小学4年生以上
※1回4名さままで
参加費用:500円(税込)